HOME-UNITでできること
HOME-UNITは、1台で企業のセキュリティレベルを複合的に高め、社外からの様々な脅威や、情報漏えい、セキュリティ事故に備えます。
また、運用管理もHOMEコンタクトセンター(以下、HOME-CC)で集中して行いますので、複雑な設定や操作が不要で安心してご利用いただけます。
【目次】
1.ご利用環境 bookmark
HOME-UNITは、お客様の端末とインターネットの間でデータ通信の監視・保護を行いますので、端末の種類やOSのバージョンには影響されません。
また、HOME-UNITの設定変更は全てHOME-CCで実施しますので、一部の用途を除いてお客様がHOME-UNITを操作されることはありません。
HOME-UNITの設定変更をご希望の際は、HOME-CCにお電話またはメールでご相談ください。
2.HOME-UNITの機能 bookmark
HOME-UNITは、お客様に次の機能をご提供します。
- ファイアーウォール
社外との通信を制御し、悪意あるインターネットトラフィックがネットワークに侵入するのを防ぎます。
- アンチウイルス
電子メールの送受信やWeb 閲覧を監視し、万一コンピュータウィルスやスパイウェアが含まれているときはそのウイルスを削除します。
定義ファイル未更新やUSBメモリから感染したウイルスの流出も防ぎ、企業がセキュリティ対策不足による加害者となるのを防ぎます。
- アンチスパム
日々送信される迷惑メールを差出人や、文面などから判定し、振分等をおこない易いようにタグ付けをおこないます。
別途、送信者/IP アドレスブラックリストを使用した対策も可能です。
- Web フィルタリング
暴力性のあるサイトや、フィッシングなどの違法なサイト、アダルトサイトなどの閲覧をカテゴリ単位で禁止します。
また、オークションや株取引などのカテゴリの禁止や、特定のURL の閲覧許可などにも対応可能です。
仕事上不要なサイトアクセスを制限することで仕事の効率を高め、インターネットを経由した情報漏えいの抑止にもお役立ていただけます。
- 不正侵入検知/防御
ファイアウォールが透過した通信サービスを監視カメラのようにチェックして、不適切な通信や不正侵入、攻撃の試みを検出・遮断します。
また、社内ネットワークからWinny 等のP2Pやメッセンジャーソフトの通信を遮断して利用できなくすることも可能です。
3.ファイアーウォールの利用 bookmark
HOME-UNITは、原則、社外から社内への通信はすべて遮断しています。
また、社内から外部への通信は全て許可した上で、セキュリティチェックをおこなっています。
万が一、HOME-UNIT利用開始後に特定の通信サービスにおいて不具合が発生した場合、HOME-UNITの設定変更を要する可能性があります。
HOME-UNITの設定変更をご希望の際は、HOME-CCにお電話またはメールでご相談ください。
4.アンチウイルスの利用 bookmark
HOME-UNITは、HTTP・FTP・IMAP・POP3・SMTP・IM・NNTPの通信に対してウイルス検疫を行い、脅威の侵入と流出を防ぎます。
ウイルスを検知した場合は、感染ファイルを削除し、メールにてお知らせします。(メールによるお知らせは、希望された場合に限ります。)
※ただし、標準仕様として以下のデータ通信に対しては、対象外となります。
- HTTPS・POPS・IMAPS・SMTPSなどの暗号化されたデータファイル
- 分割されたデータファイル
- パスワードなどでプロテクトされたデータファイル
- 1つのファイルサイズが10MBを超えるデータファイル (※注1)
- 12階層以上のアーカイブ・圧縮されたデータファイル
- 未対応のファイル形式
※注1 10MBを超えるデータファイルの検疫除外について
一般的に、ウイルスプログラムは感染の速度や範囲を考慮して可搬性を重要視するため、
数Kbyte~数Mbyte程の小さなデータサイズで作られる傾向にあります。また、10MB以上のファイルがメールに添付されることはあまりなく、
大きなデータはWebやP2P等でのダウンロードが主となります。HOMEでは、Webフィルタリング機能でウィルスに感染する可能性がある有害サイト閲覧を、
不正侵入検知機能で不正な自動ダウンロードを遮断して、複合的なリスク低減を実現しています。検疫サイズの上限は、ご希望に応じて1MB~24MBの範囲で変更が可能ですが、上限値を引き上げた場合、
トラフィック処理に大きな負荷がかかりますので、HOMEでは変更を推奨しておりません。
ご都合により上限変更を希望される場合は、HOME-CCにお電話またはメールでご相談ください。
5.アンチスパムの利用 bookmark
HOME-UNITでは、POP、IMAPで送受信されるメールに対して迷惑メール判定をおこなっています。
迷惑メールと判断されたメールは、件名の冒頭に"[*SPAM]"のタグをつけてお届けします。
お使いのメールソフトでメール振分設定を行っていただく事で、迷惑メールを自動的に振り分けることができます。
※Gmailなど、ブラウザを用いてWeb上でメールの送受信をされている環境では、本機能をご利用いただけません。
※POPSやIMAPSなどの暗号化された送受信をされている場合も、本機能をご利用いただけません。
受信メールの迷惑メール判定において誤りが発生してしまった場合には、送信元メールアドレスを指定した
ホワイトリスト/ブラックリスト登録を行うことで、次回以降は正しく判定させることができます。
ホワイトリスト/ブラックリスト登録をご希望の際は、HOME-CCまでメールまたはお電話でご連絡をお願いします。
6.Webフィルタリングの利用 bookmark
閲覧を禁止したカテゴリに属するWebサイトに利用者がアクセスしようとした場合、HOME-UNITがアクセスをブロックし、
管理者にメールでブロックしたことをお知らせします。(メールによるお知らせは、希望された場合に限ります。)
ブロックor許可するWebサイトは、カテゴリ選択の他に、URL単位で個別にホワイトリスト/ブラックリスト登録することができます。
カテゴリ設定の変更やホワイトリスト/ブラックリスト登録をご希望の際は、HOME-CCにお電話またはメールでご相談ください。
【標準で選択可能なカテゴリ】
- 犯罪・暴力
ドラッグ / 違法・非倫理的 / 暴力 / 軍事・テロと過激論者 / 児童虐待 / カルト・オカルト / 兵器 / 大麻
- アダルト系のカテゴリ
アダルトマテリアル / ヌード / ポルノ / 性教育 /
- 不正技術系のカテゴリ
ハッキング・不正アクセス / スパイウェア・マルウェア / フィッシング / スパムURL
- 業務上不必要なカテゴリ
ゲ-ム / ショッピング・オークション / ウェブメール / 株取引
※有償OptionPACK Webfilter設定追加サービスについて (初期費用 ¥5,000-、月額費用なし)
Webfilter設定追加サービスをお申込みいただくと、HOME-UNITが持つ全78種類のWebカテゴリから、
何度でも自由にブロック/許可を選択・変更いただく事が出来ます。
Webfilter設定追加サービスへのお申込みやお問い合わせは、HOME-CCにお電話またはメールでご相談ください。
7.不正侵入検知/防御 bookmark
社外や社内からの不正な通信や、WinnyなどのP2Pアプリケーションなどの特定プログラムの通信を遮断します。
不正な通信を検知した場合は、通信を遮断し、メールにてお知らせします。(メールによるお知らせは、希望された場合に限ります。)